Oゲージの基礎知識
「Oゲージ」とは、レールの内側の幅が軌間32mm、縮尺が1/43 – 1/48の規格をみたす鉄道模型の総称です。1番 – 5番ゲージより小さいことから、「0(ゼロ)番」ゲージとして規格が定められ、後に0(ゼロ)をO(オー)に呼び替えてOゲージ(オーゲージ)となりました。アメリカではOスケール(オースケール)とも呼ばれています。
縮尺は国やメーカーにより異なり、日本では1/45, 北米では1/48, イギリスでは1/43.5が主流です。
駆動方式の多くは交流三線式という方法で、3本あるレールのうち両端をプラス極、中央をマイナス極として電流を流し、それを利用してモーターを回転させ、車両が走ります。なお、最大電圧は18ボルトです。近年では、HOゲージと同じ直流二線式が普及しています。
国内の主なメーカーとしては、カツミ(KTM)、クマタ貿易(KMT)、稲見鉄道模型製作所などがあります。海外メーカーでは、ライオネル(アメリカ)、バセット・ローク(イギリス)などが有名です。ライオネルからは、車両、線路、制御装置がセットになったOゲージのスターターキットも販売されています。
Oゲージの歴史
Oゲージのはじまりは、ドイツのメルクリンという会社が製作した縮尺1/43の鉄道模型です。メルクリンは1891年に南ドイツで創業し、もともとは縮尺1/24の1番ゲージを製作していました。しかし、小さい鉄道模型の売れ行きが良かったことから、1番ゲージより小さいOゲージが作られるようになりました。
イギリスでは、1920年代から30年代にかけてホーンビーとバセット・ロークという2つのメーカーがOゲージの発売を開始。また、アメリカでは、1930年代からライオネル、アメリカン フライヤーなどのメーカーが生産を開始するなど、Oゲージは一時期、ヨーロッパやアメリカでの標準的な規格となりました。
日本では、雑誌「鉄道模型」で縮尺1/45サイズの鉄道模型が「零番」として紹介され、以後縮尺1/45のOゲージが定着します。当時は真鍮製のHOゲージより、ブリキ製のOゲージのほうが安かったこともあり、昭和20年代から30年代まではOゲージが全盛期を迎えます。
第二次世界対戦以降はより小型で直流二線式のHOゲージやNゲージに押され、Oゲージはほとんど見かけなくなりました。しかし、近年はOゲージの魅力が見直され、愛好家の数も少しずつ増えてきています。
Oゲージの惹きつける魅力
Oゲージの走行にあたっては、熟練した知識とスキルが必要とされます。車体もレールも大きいため、走行やレイアウトを楽しむには、リビングルーム程の広いスペースが必要です。そのため、Oゲージはお金がかかるというイメージをもつ方も多いようです。
確かにOゲージの車体は1台数十万と高価ですが、実は必要なアイテム数は少ないため、全体的なコストで見ると小さな鉄道模型と変わらないことがあります。
自作する場合はさらにコストが抑えられます。Oゲージは車体のサイズが大きい分、加工が楽なため、高品質なものが作りやすいというメリットがあります。Oゲージは既製品や部品の数が少ない分、自分なりの工夫でアイデアを形にする楽しみがあるため、工作好きな方におすすめです。
その他の入手方法としては、ネット通販で中古品を購入する方法や、愛好家どうし譲り合う方法などがあります。ネット上には、国内外を問わず様々な車両が出品されているので、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
国内では、Oゲージの愛好者団体が主催する運転会が定期的に開催されています。(例えば「日本0番鉄道クラブ(JORC)など)。より広い場所での走行が可能になりますし、同じ趣味を持つ仲間と交流を深めることも一つの楽しみといえるでしょう。
出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!
鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。
社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。
また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。
<鉄道本舗の特徴>
- 全国どこへでも出張買取に対応
- 鉄道模型、部品、資料の高価買取
- 遺品整理、残留品にも対応
- 鉄道愛溢れるスタッフ
鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。
そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!