大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

茨城県の鉄道の歴史

都道府県コラム

水戸線・常磐線の始まり

茨城は南北に広く、その南北をつなぐ「常磐線」を中心として鉄道が通っています。

常磐線は1889年に小山~水戸間をつなぐ水戸線(当時は水戸鉄道)と共に友部~水戸間が開通されましたが、その7年後となる1896年には茨城県北や福島県浜通りに広がる炭鉱から石炭を運ぶ輸送ルート確保を目的として田端~水戸間にまで広がりました。

その後北へ南へと延長され、現在開通している日暮里~岩船までのルートが完成したのは1898年となりました。

常磐線開通と沿線の広がり

その後、常磐線の各駅を起点とした鉄道路線の敷設が進み、代表的なものだと1900年に龍ヶ崎市近辺の住民の移動を目的として、佐貫駅から竜崎鉄道(現在の関東鉄道常総線)が開通、1908年には日立駅から日立鉱山への物資輸送や資材置き場としての利用を目的とした日立鉱山専用電気鉄道(現在は廃線)が開通、1921年には水戸と海辺の地域をつなぐ路面電車の茨城交通水浜線(現在は廃線)、1985年に水戸から鹿行地域を結ぶ鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が開通というように各地域の産業や地域性に合わせた路線が県内に広がっていきました。

車やバスの普及による鉄道利用者減少及び財政難により惜しくも廃線となってしまった路線もありますが、その路線跡を利用してBRTやサイクリングロードとして生まれ変わり、その面影を残しています。

近年では東京とのアクセスが便利に

また、近年では2005年に秋葉原~つくばを結ぶ「つくばエキスプレス」が開通し、これまでバスや車での移動が多く田園が広がっていた地域にも開発が進み、研究都市、農村都市、そして首都圏を繋ぐ新たなライフスタイルを提供しています。

常磐線も2015年に上野東京ラインが開通し、品川駅まで乗り入れが可能になるなど、さらに東京とのアクセスが便利になりました。

【茨城県の鉄道の車両】

特徴的なカラーリング

茨城県には観光資源を表したカラーリングの車両が多数あります。

代表的なものでは常磐線特急の「E657」です。薄いピンク色で塗装された特徴的なボディとアクセントカラーとなる濃いピンク色は「白梅・赤梅」を表しています。

イメージ通り、満開の梅が咲く2月頃に偕楽園付近を走行する姿は誰が見ても圧巻の光景です。

また、E657の前に運行されていた「E653」も5色にわたる車体があり、それぞれ紅梅のピンク、太平洋の青、水仙の黄色、霞ケ浦の緑、紅葉のオレンジを表していました。現在は新たなカラーリングに生まれ変わり、羽越本線等で利用されています。

歌う電車

また、茨城の車両で忘れてはならないのは鉄道ファンに人気な「E501」です。

見た目は一見普通の車両ですが、ドイツ・シーメンス社製のVVVFインバータ制御装置、通称ドレミファインバータが採用されています。発進時にドレミを奏でるような音を出し、多くの鉄道ファンを魅了しましたが、機器更新により惜しくも2019年の運行をもって終了となりました。

京急電鉄でも多く採用されていましたが、同じく機器更新により2021年7月をもって運行を終了したようです。

残念ながら音階は聞こえなくなってしまいましたが、今でも車体を見たり、乗ったりするとあの音階が自然と頭に流れる人は多いことでしょう。

まとめ

気になった路線や車両はありましたか?
都心からのアクセスも良く、様々なローカル路線を見ることができるのも茨城県の特徴です。

気になった方はぜひその目で確かめてみてください。

出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!