大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

西九州新幹線乗車記

先日開業(2022年9月23日)したばかりの西九州新幹線に乗って来ました。

西九州新幹線は博多から武雄温泉で乗り換えて長崎へ到着するのですが、博多駅から武雄温泉駅までは在来線の787系または885系の「リレーかもめ」に乗って、武雄温泉駅でホーム向かいのN700S形の新型新幹線「かもめ」に乗って長崎駅へ向かいます。

博多駅から西九州新幹線で長崎駅にはいけないのか?

そのまま博多駅から一気に長崎駅に行けた方が効率良いのに。と思われるかも知れませんが、ここに色々な思惑があるのです。

博多駅から長崎駅までを新幹線で開通させると途中の佐賀県を飛ばされてしまうのでは?!と言う憶測もあるようで、現在の形で運行がされておりますが鉄道インフラは採算と地域の関係もあるので難しいですね。

利用者の立場からするとお金と地域の人たちと良い関係を作ってもらい旅をしやすくして欲しいと思います。

西九州新幹線乗車記

博多→長崎の行きの乗車券を撮影し忘れてしまったので、長崎→博多の乗車券です。

と言う事で、私が西九州新幹線「かもめ」を乗りに行った話

話題性のある鉄道イベントは経験者として会話をしたいので、行ける鉄道イベントには顔を出します。

旅の行程は前日に決めた訳ですが、飛行機と新幹線の接続する良い列車は全て予約されてしまっており博多で待ち時間が発生しました。

せっかくなら列車の指定席は窓際じゃないと嫌なので時間が空いてしまっても窓際を取りたい訳ですが。

なら早めに予約したら良いのにと思うかも知れませんが、早めに予約を決めるのも好きでは無いと言う性格でして予定は急に決めるタイプです。

本物を見続けて感性を磨け。

ただ、空き時間も有効に使いたいので空いた時間は美術館などで教養を深めます。

鉄道鑑定士として1番大切な事は【本物を見る】ことなので、美術館などで本物のアートに触れる事で鑑定士のレベル向上に努めて行きたいです。

古物商をやっていると真贋を見極める為に本物を見ろと言われ続けるので。隙間時間さえあれば美術館や博物館へ行きます。

今回の待ち時間は福岡市美術館へ行って鳥獣戯画展を見てきました。

今より、もっと情報が無い中で動物を擬人化させたり面白おかしく表現する感性が良いですね。

ぜひ鉄道とアートを掛けた作品をいつか作りたいと思います。

今日の787系は緊張する。

そして。時間も迫り、いよいよリレーかもめを乗り継ぎ西九州新幹線に乗る!

Twitterなどで騒がれていた情報量の多い行先表示。情報量が多すぎて一部見切れている。

博多駅から787系の在来線特急に乗って武雄温泉を目指します。

武雄温泉でN700Sの西九州新幹線を見た時は強烈な感動がありましたが

西九州新幹線かもめは長崎駅でゆっくり撮影するのがおススメ

武雄温泉駅は乗り換え時間が非常に短いので写真を撮るなら長崎駅がおススメ!ゆっくり撮影できます。

乗った感想は車で言うところの新車特有の匂いがして清々しい空気感でした。

車の新車乗った事無いけど多分そう。

シートもフカフカで乗り心地良かったです。

武雄温泉駅から長崎駅までは約30分くらいで、途中トンネルも多いですが速攻で着きます。

停車する駅ごとに家族連れの人たちが手を降っていたり、写真を撮ってたりして、インフラとしての新幹線の期待値は微妙だと報道であったけど。純粋に地元に新幹線が走ったら嬉しいと思う。

鉄道旅の楽しみは街中観光

長崎駅についてから、ゆっくり撮影タイムを楽しんだ後はタクシーに乗って長崎新地中華街へ。

お昼ご飯は江山楼と言う中華屋さんの特上ちゃんぽんが美味しいと事前に調べておいたので、行ってみたのですが。

まさかの目の前で準備中の札に変わってしまったので、また改めて来いと言う事だと前向きに捉え長崎新地中華街の散策

よくよく考えるとお昼に博多駅1番線ホームでとんこつラーメンを食べていたので。

言うほどお腹も空いて無い。しかも、まさかのネギが品切れでした。

博多駅1番線ホームの「はかたラーメン」ねぎ無し、きくらげ多め。これはこれで美味しかった。

でも。何か新地中華街での食の思い出をと思って長崎角煮まんじゅうを食べる!

出島観光をして長崎電気軌道の路面電車に乗って長崎駅へ。

長崎の路面電車はICカードが使えるので安心して乗れます。実はバスや路面電車の乗り方をあまり知らないと言うか、苦手意識がありまして。。。ICカードが使えると言うだけで気持ちに余裕が生まれます。

長崎駅のアミュプラザ長崎にて会社用のお土産にカステラを買って、新幹線かもめ→リレーかもめに乗って帰りました。

本当は宿泊して、もっと長崎を楽しみたいところですが仕事の関係で日帰りでしたが。時間を作って旅先の鉄道を堪能したい。

部品マニアの世界の話

ところで、私が好きな事の一つに鉄道車両の一部をアップして見ると言う事があります。

ライトのドアップや。

エンブレムのドアップなど。

ディティールの細かな素晴らしいデザインの集合体がカッコいい鉄道車両のデザインに繋がると思っています。