大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

近畿日本鉄道

近畿日本鉄道、略称「近鉄」は関西地方ではおなじみの鉄道会社です。

東は愛知県、西は大阪府までのエリアをカバーしています。関西の私鉄で中部圏である愛知県まで路線が伸びている会社は近鉄以外にはありません。

これだけ広いエリアをカバーしているのが近鉄なのです。そんな近鉄の歴史と特色を、車両を中心にみていきます。

近鉄車両の歴史

近鉄の前身は大阪電気軌道で、その設立は1910年です。

明治時代のことであり、私鉄の中でも古い設立の会社となります。1914年に現在の奈良線の一部が開業しました。

そこから線路の延伸や他企業の合併買収、そしてときには不採算路線の廃止や子会社への委譲を経て現在に至っています。

近鉄の車両は主に特急や団体専用車両と、普通などに利用される一般車両に大別されます。

近鉄特急といえば、大阪から名古屋、伊勢志摩などへの特急が有名です。その中でも「ビスタカー」は近鉄特急の象徴でした。

ビスタカーを名乗る車両は多くありますが、1958年に登場した10000系はそのさきがけといえます。

戦前の設計を引き継いだり、やや特殊な形状であったりと課題はありましたが、1971年まで走りました。

そのコンセプトや立ち位置はその後の近鉄特急に引き継がれています。

一般車では1957年に1460系が投入されました。

しかし、この1460系はすぐに問題が発生してしまいます。扉の数が3つと少なかったのです。

これでは拡大を続ける大阪の輸送量に対応することができませんでした。

すぐに改良がなされ、1470系などが登場したのです。当時の混雑ぶりがしのばれます。

近鉄車両の特色

私鉄としては長い路線を持つことから長い距離を走る特急車両が充実しています。

80000系「ひのとり」、50000系「しまかぜ」などの人気車両も投入されているのです。

これらのほかにも「アーバンライナー」に使われる21000系や21020系も数多く在籍しています。

かつてはオレンジと藍色の近鉄カラーが主流でしたが、近年はこれに固執していません。

「ひのとり」や「伊勢志摩ライナー」は赤系統、「しまかぜ」は青系統の塗装となっています。

一般車両は「シリーズ21」が有名です。人や地球に優しい、そしてコストダウンに優れた車両群となっています。

シリーズ21に属するのは3220系、5820系、9020系といった車両です。

これらの車両は難波線、奈良線のような主要路線から狭軌の吉野線まで多くの路線で活躍しています。なお、名古屋方面ではシリーズ21は運用されていません。

また、2008年を最後にしばらく一般車両の製造をストップしています。今後、シリーズ21が継続するのか、新たなコンセプトの車両が誕生するのか、注目ポイントのひとつです。

まとめ

近鉄は鉄道だけでなく、百貨店、不動産業、観光業と多様な業種に進出した総合企業です。

阿部野橋駅にある「あべのハルカス」は日本一高いビルとして全国的にも有名となっています。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で厳しい状況にあるのが鉄道業界です。ただ、近鉄は全国的にも大きな鉄道会社。今後どのように巻き返していくのか注目しましょう。

出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!