群馬県の鉄道の歴史
群馬県の鉄道の歴史は、日本鉄道が1884(明治17)年に、「上野駅」ー「高崎駅」間を開業したのが始まりです。翌年の1885(明治18)年には、官設鉄道横川線の「高崎駅」ー「横川駅」間が開業しています。
1889(明治22)年には、「両毛鉄道」が、栃木県小山市の「小山駅」から「前橋駅」までを開業。その後、両毛鉄道区間は日本鉄道に譲渡されましたが、1906(明治39)年に「高崎駅」ー「 前橋駅」間と「小山駅」ー「前橋駅間」は国有化され、両毛線になっています。
「上野鉄道(こうずけてつどう)」は、1897(明治30年)に開業した東日本で最も古い私鉄です。5月10日に「高崎駅」ー「福島駅(現:上州福島)」間が開業し、同じ年に「下仁田駅」までの開業をしています。1964(昭和39)年に現在の「上信電鉄」へ社名変更されています。
「伊香保軌道線」は、かつて前橋市と高崎市から伊香保町までを結んでいた路面電車で、1910(明治43)年に開業しました。1927(昭和2)年に東武鉄道に買収されましたが、1956年(昭和31年)に廃止となりました。
「草軽電気鉄道」は、かつて長野県の「新軽井沢駅」と群馬県の「草津温泉駅」を結んでいた鉄道路線です。1913(大正2)年に起点の新軽井沢で着工され、1926(大正15)年に「草津温泉駅」までの全線が開業しました。1962(昭和37)年には全線廃止されています。
群馬県の鉄道を走った代表的な車両
東武200系電車
「東武200系電車」は、「浅草駅」と群馬県の「赤城駅」の間を運行する伊勢崎線の特急「りょうもう」に使用されています。1991(平成3)年から運用開始されました。車体の塗装は、ジャスミンホワイトを基調に、車体幕板部や腰板部、裾部に「りょうもう」のシンボルカラーのローズレッドの帯が入っています。
国鉄115系電車
埼玉県の「大宮駅」から群馬県の「高崎駅」までの高崎線で普通列車として使用されていたのが「国鉄115系電車」です。寒冷地区や急こう配の路線で運用することを目的にした近郊形車両で、1963(昭和38)年から1983(昭和58)年まで製造されました。高崎線では、2001(平成13)年まで運用されていました。
国鉄EF16形電気機関車
「国鉄EF16形電気機関車」は、
1951年(昭和26年)から運用された勾配区間用の電気機関車です。1955(昭和30)年から1957(昭和32)年かけて、急勾配区間用として改造された「上越形20-31」が製造されました。水上町みなかみ水紀行館には、EF16-28が展示されています。
国鉄183系電車
「国鉄183系電車」は、1972(昭和47)年より製造された直流特急形電車です。2002(平成14)年に、松本運転所から18両が転入され、特急「水上」などの臨時列車や団体列車など運用されました。伊勢崎市華蔵寺公園には、上越線で特別急行「とき」として運用された「クハ183-1529」が展示されています。
出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!
鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。
社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。
また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。
<鉄道本舗の特徴>
- 全国どこへでも出張買取に対応
- 鉄道模型、部品、資料の高価買取
- 遺品整理、残留品にも対応
- 鉄道愛溢れるスタッフ
鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。
そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!