大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

熊本電気鉄道

来た!いや北熊本駅を拠点に

熊本電気鉄道(くまもとでんきてつどう)は、九州の熊本県で鉄道と路線バスを運営する私鉄会社です。

鉄道の営業路線は①菊池線、②藤崎線の2路線あり、北熊本駅は両路線の乗り入れ駅のため、路線を乗りつぶすには便利な拠点駅です。

北熊本駅を拠点にし、県内の路線バスや市電と一緒に使える1日フリー乗車券があり、乗り回さないのは「損」といえます。

同鉄道の車庫内の運転体験もできる企画もあり、乗るだけでなく運転する楽しみもある鉄道です。

地上をはしる地下鉄?

社名に「電気」とあるだけに電化しています。電化路線であっても車輛は他社から譲り受けるなどお古な車輌で運行しています。

熊本電鉄には現在、01形、6000形、200形、5000形と4種、運行しています。

なお、5000形は冷房装置を付けられない上に、部品の調達ができなくなったことから現役引退となりました。「平面ガエル」と呼ばれていた独特な車輌デザインもあってイベントなどのときに顔を出しています。

01形は東京メトロ銀座線で、6000形は東京都営地下鉄三田線で、200形は南海電鉄で、5000形は東京電鉄で運用されていた車輛をそれぞれ譲り受けました。

長らく九州の私鉄大手である西鉄が同社の筆頭株主であったため、西鉄の“お古車両”を多く譲り受けているのかと思いきや、あんがいそうでもありませんでした。

一方、地下鉄の車輌を譲り受けているのでどことなく地下鉄が地上をはしっているようにもみえます。

車輌のカラーリングもそれまでの路線でのカラーリングをそのままにしています。

地下から地上の運行となりますのでそのままというわけにはいかず、ところどころ改造がみられます。

たとえば01形は第三軌条方式であった集電方式を熊本電鉄は架空電車線方式のためパンタグラフを車輛屋根上に搭載しています。6000形も同様に改造されています。

軌道も異なるため台車も川崎重工のefWINGに交換され、軽量化によって乗り心地も地下鉄時代の車輛と異なります。

01形と6000形は常時運行していますが、200形はそれら車輛が検査などで運行できない場合に代走車として運行しています。

ラッピング車輛が多くなるなか200形はライトブルーとブルーの間にオレンジの帯のある伝統のくまでんカラーの車輛です。

くまモンの地元熊本だけにくまモンをあしらったラッピング車輛もはしっています。あわせてなにかとグッズもそろっています。

クルマと並走?

熊本電鉄には一部併用軌道が存在します。

その区間は藤崎線の黒髪町―藤崎宮前の2駅間です。同鉄道の併用軌道は路側軌道となっており、クルマのはしる道路に沿ってレールが敷設されているため、クルマと車輛が並走する形になります。

レールと道路が同じレベルですので、路線沿線の個人宅の玄関の目の前をくまモンのラッピング車輛が通りぬけるシーンにも遭遇します。

クルマの運転席からすると車輛の台枠の部分に目線がきます。ジオラマで再現されてほしい場面でもあります。

藤崎線の終点駅でもある藤崎宮前駅は、頭端式プラットホームになっています。

他社線との接続がないため、ここで行き止まりとなるのですが、それはそれで小さい駅ながらも終点駅独特の雰囲気のある駅となっています。

小さい駅ですが、ここもジオラマで再現されてほしいシーンです。

出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!