大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

小湊鉄道

のどかで緑豊かな房総半島内陸部を走る小湊鉄道

歴史

小湊鉄道(こみなとてつどう)は、五井駅(千葉県市原市)から同県の上総中野(かずさなかの)駅(夷隅郡大多喜町)の39.1kmまでを結ぶ鉄道路線で、駅数は18。東京湾沿岸部から房総半島内陸部を結んでおり、路線のほとんどが市原市内を走っています。

終点の上総中野駅からはいすみ鉄道が連絡しており、房総半島横断が楽しめる路線として親しまれています。

小湊鉄道の歴史は、大正時代初期にさかのぼります。当時、養老川沿いに住む地主や富裕農家が、房総半島内陸部の繁栄をはかるため鉄道の設置を計画したのが始まり。

その計画により、現在の内房線五井駅(市原市)~外房の小湊(鴨川市)までの路線免許が1913年(大正2年)に認められます。

その後1917年(大正6年)に、鉄道の設置に熱心だった地主たちが中心となり、資本金150万円(現在価値に換算すると約2億7,500万円)の小湊鉄道株式会社を設立。

このとき、当初の予定額は4億円でしたが、第一次世界大戦の影響を受け資金調達が困難になったため資本金額を下げたといわれています。

1925年(大正14年)になると、五井駅〜里見駅間が開業します。それに続くように、1928年(昭和3年)上総中野まで路線が伸び全線が開通。

当初の計画では、現在のJR外房線安房小湊駅近くに予定があった小湊駅まで路線を伸ばす予定でした。けれども、資金調達の難しさと上総中野駅で現在のいすみ鉄道との接続が実現し、房総半島横断が可能になったことから小湊駅までの延伸を断念することになりました。

その後は、蒸気機関車全廃や貨物営業廃止、経由で走るディーゼルカーへの統一などの変遷を経て、2015年(平成27年)に トロッコ列車「里山トロッコ」が上総牛久駅~養老渓谷駅間で運行を開始し現在に至ります。

車両

全線が単線非電化で、安全確保のため一列車だけに一定区間を占有させる閉塞方式を採用しています。

小湊鐵道を代表する車両キハ200形気動車は、それまでに使用していた老朽化した車両との差し替えのために新造された車両です。

1961年(昭和36年)から1977年(昭和52年)の16年間に、キハ201~キハ214に至る14両が新造されました。

キハ200形は旧国鉄キハ20形に準じた設計を用いた車体に、モーンアイボリーとファイアーオレンジの2色の塗装を施しています。

車内はオールロングシートを採用し、キハ209とキハ210以外の車両は冷房化されています。全車両ともにトイレの設備はありません。

土日を中心に、会席料理列車や歌声列車などの観光列車が走るほか、上総牛久駅~養老渓谷駅間では房総里山トロッコ号を運行し人気を呼んでいます。

房総里山トロッコ号を牽引するのは、かつての小湊鐵道で活躍していた蒸気機関車を復元したもので、クリーンディーゼルエンジンを搭載。4両編成の客車の天井はガラス張り、うち2両は窓を取り去った車両で里山の風景をダイレクトに楽しめる仕様となっています。

出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!