大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

京阪電鉄

京阪電鉄は京都府、大阪府をはじめ滋賀県までの路線網を持つ鉄道会社です。

近鉄や阪急・阪神などとともに関西の私鉄群を構成しています。

京阪電鉄は当時の国鉄の路線に対抗するように開通した路線、そんな京阪電鉄を車両を中心にその歴史と特色をみていきます。

京阪電鉄の歴史

京阪電鉄は1906年にその前身が創立された会社です。

大河ドラマでも有名になった渋沢栄一もこの設立に関わっています。

当時はすでに国鉄が京都と大阪間に鉄道を走らせていたものの、運賃が高額でした。

このため、安価で庶民的な運賃の鉄道を開設すべく、国鉄とは淀川を隔てた反対側に線路が敷設されました。

現在の天満橋駅から京都の現・清水五条駅までが開通した路線に投入されたのは1形と呼ばれる車両でした。

この1形、当時ではかなり大型だったものの、今でいう路線電車のようなスタイルでした。

1形は長い距離を高速で走ることには向いていません。このため順次高速走行が可能な300形、500形といった車両が投入されていきました。

昭和の中期からは高速大量輸送が求められ、通称「スーパーカー」と呼ばれる2000系の通勤形車両も現れたのです。

また、京阪電鉄は大津市内では一部路面を走る大津線も営業しています。

このため、大津線の車両は全長が15mから16mクラスのやや小ぶりなラインナップです。大津線では500形(初代・二代とも)などが運行されていました。

京阪電鉄の特色

京阪電鉄の車両は現役車両の息が長いことが挙げられます。現役車両の約半分は導入後35年以上経過した車両です。

通常は20年から30年程度で更新される他社の車両と比べると長寿命の車両が多くあります。

特急用車両の8000系はデビューが1989年。平成元年の話です。すでに30年以上経過していますが、未だ現役です。

このほか、1969年登場の2400系も50年の時を経ても現役として頑張っています。

特に故障や不具合が発生していないことからメンテナンスや整備がきちんと行われているのでしょう。改修工事にも余念がありません。

バリアフリー化やLED照明の設置等は順次行われています。また、京阪電鉄の車両は他社へ売却されることがあまりありません。

地方路線でかつての大手私鉄の車両が走っているのはよく見られる光景です。

ただ、その中に京阪電鉄の車両は多くありません。叡山電鉄などのグループ会社以外で京阪の車両はめったに拝めないのです。

まとめ

路線の中にはケーブルカーもあるものの、ビジネス街である淀屋橋を拠点にしていることから、どちらかといえば通勤通学客に重きを置いている京阪電鉄。

それでも「ひらぱー」で有名なひらかたパークを所有していたり、「京阪のる人、おけいはん。」といったキャッチフレーズを使っていたりと、なかなかに遊び心のある会社、との印象もあります。

京都自体が観光都市の側面もあるため、観光客も無視できるものではありません。

一大ターミナルである梅田や難波に拠点がないことや京阪線の線形の都合でスピードが出しにくいなどの不利な点もありますが、こうした点をどう克服していくのかが今後の京阪電鉄のテーマといえます。

出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!