遠くは開港によるアメリカとの交流、そして幕末の戦いの舞台、函館山の夜景等、独自の歴史と風景を有する函館の町を走る函館市電。
鉄道馬車から始まり様々な時代を通り抜けてきた、東京より北の地域で初の路面電車です。
歴史
函館市電の前身は、1895年(明治28年)に創立した亀函馬車鉄道(きかんばしゃてつどう)株式会社です。
この会社が合併、買収といった変遷の後、函館水電株式会社として馬車鉄道を電化し、東雲町~湯の川間を開業したのが1913年(大正2年)のことでした。
開業からしばらくの間、市電の運営状況は多少の困難がありました。1926年に新川車庫の火災で51両あった電車のうち31両を焼失、1934年に起こった函館大火では電車48両と複数の施設を焼失するという被害があったのです。
もう1つの困難は、複数回に渡り運営会社の合併や軌道事業の譲渡があったことです。これに運賃の値上げも手伝い市民からは安定した運営を求める声が高まりました。
こうして戦時下だった1943年に函館市が立ち上がり、当時運営していた道南電気軌道株式会社から軌道事業をバス事業と共に引き継いだのです。
同年に函館市役所交通局が発足してからは市の人口の増加が追い風となり、市電は利用者を増やしていきました。
拡大路線を進んでいた市電ですが、1965年あたりから人々の自動車保有台数増加と反比例するように利用者が下降線を辿るようになります。
これに対応するため函館市は路線の縮小や交通事業経営計画を策定等を行っていき、2013年には路面電車開業100年を迎えました。
こうして函館市の人口が減少することによる市民の利用数の減少はあるものの、函館山等特色ある観光スポットの人気、2015年度には北海道新幹線の開業
様々な文化・スポーツイベントに対応可能な函館アリーナのオープン、また函館が舞台となった映画や大河ドラマの放映等も手伝い、国内外からの観光客の利用数増加が期待できるという希望の光を見出している函館市電です。
路線概要
函館市電は2系統と5系統の2種類が、一般自動車と同じ道路上にある線路を走っています。2系統は湯の川~函館どつく前間の9.3kmを、5系統は湯の川~谷地頭間の9.2km
を走っています。両系統とも湯の川~十字街までは同じ駅に止まります。
沿線
北海道の入口としての役割も担ってきた函館の町を走る市電沿線には多数の観光スポットがあります。五稜郭公園前からは、四季折々の姿を見せてくれる五稜郭を見渡せる高さ90mの展望台に行けます。
五稜郭公園では日本の未来を強く思い、新選組をはじめ、箱館戦争や戊辰戦争で戦った人々に思いをはせる方も多いでしょう。
函館駅前で降り、函館湾に向かうと青函連絡船記念館となった摩周丸が係留されており、赤レンガ倉庫も、七財橋からの風景も見逃せないでしょう。美しい夜景が海外にも知られている函館山へは十字街からロープウェイにアクセスできます。
車両
創業時に運行していた電車は10型です。この時は新車両の他に当時の東京市電や千葉県の成宗軌道、そして福岡県の当時の福博電車からの中古車も走っていました。
これらの車両は全て二重屋根でした。が、乗降客が通り、運転士がいたデッキは、雨風・雪が吹き込むという過酷な環境でした。
1910年から導入されたのが50型です。これはアメリカの郊外電鉄がモデルとなっている大型のもので、全長が12mありました。
車内には仕切りがあり、普通室と貴賓室とに分かれ、内装も異なっていた分運賃も7割増しでした。6両あったこれらの車両は後の火災で焼失してしまいました。
2度の大きな火災に見舞われたものの、函館市電は市民の足を止めないよう奔走しました。
1934年に起こった2度目の大火の時には難を逃れた16両で大火の1週間後に一部区間を、さらにその3日後には全区間の運行を再開したのです。不足分の車両は函館で造られた半鋼製の3000型が起用されました。
その後も進化しつつ、2002年から運行しているのが超低床電車9600形で、純国産では初めての2連接型LRV (路面電車のようなライトレール車両)です。
その名の通り乗降口や客室には段差がない、握り棒や手すりが多数配置、低騒音、車いすスペース等々、人と環境に優しいデザインになっています。
車内の停留所名や料金を表示する画面は明るく大きな文字です。この9600形の愛称は「らっくる」です。これは一般公募から選ばれたもので、楽(らく)に乗降できること、迎えに「来る」という語呂合わせに加え、2連接の外観がフラコブラクダをイメージさせるという発想からきています。
複数のタイプの車両が走る函館市電。時には70年を越えた530号の味のある車両から目にも楽しい種々のラッピング車両まで、函館の風景に溶け込んで走っています。
出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!
鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。
社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。
また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。
<鉄道本舗の特徴>
- 全国どこへでも出張買取に対応
- 鉄道模型、部品、資料の高価買取
- 遺品整理、残留品にも対応
- 鉄道愛溢れるスタッフ
鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。
そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!