大好きを仕事にする鉄道本舗の石川です!

神戸電鉄

神戸電鉄は神戸市から三田市や小野市にかけて運行されている路線です。神戸市とその近郊を結ぶ路線として通勤通学に利用されています。

ただ、そもそもこの神戸電鉄は当初は通勤通学客をメインターゲットした路線ではありませんでした。こうした神戸電鉄の歴史や特色を、その保有する車両ととともにみていくことにします。

神戸電鉄の歴史

神戸電鉄はその前身を「神戸有馬電気鉄道」といい、設立は1926年、路線の開業は1928年でした。

その名前が示すように当初は有馬温泉への観光客や湯治客を輸送することに主眼が置かれていたのです。いわば観光路線のようなかたちから神戸電鉄はスタートしました。

その後、周辺の開発によって沿線の人口が増えたこと、会社の合併などで路線が増えたこともあり、現在のような路線となりました。

通勤通学路線であることから、神戸電鉄は古くから通勤型車両の開発に力を注いできました。

例えば1000系。多くの派生型もある1000系ですが、その登場は1965年。高度経済成長期で日本のサラリーマンが最も忙しい時期のこと。

東京では「通勤地獄」と称されたのもこのくらいの時期です。1000系は1995年には引退したものの、そのコンセプトは現代を走る車両にも引き継がれています。

変わり種ではテン1形という車両もあります。この「テン」とは展望車のこと。

周辺の景色を楽しみながら有馬温泉に向かうために製造されました。当初は窓がなく開放型の車両でしたが、冬季でも運用できるように後には窓もつけられたのこと。当初は観光路線であった神戸電鉄を物語る車両といえます。

神戸電鉄の特色

神戸電鉄が通っている神戸市周辺は意外と急こう配の坂、丘陵が多い場所です。このため、保有している車両はいずれも急こう配に対する対策が施されています。その最たる例がブレーキシューです。

多くの私鉄はレジンシューと呼ばれるブレーキシューを採用しています。ところが、神戸電鉄では鋳鉄シューを採用しているのです。

鋳鉄シューはレジンシューよりも低速域での制動性能が高く、天候の変化にも対応できます。このためブレーキ使用時には、他の鉄道会社にはない独特の制動音がするのです。

もうひとつの特色は観光路線として開業しながら、現在ではほとんど観光色を前面に出していないことです。

現有車両は6500系、6000系、5000系をはじめ何種類ものラインナップがありますが、特急車両や観光用の車両はありません。観光よりも堅実な通勤通学客に重きを置いていることがわかります。

先ほどの6500系などもいずれもロングシートの座席で通勤通学時の乗車人員を多くするための策が講じられているのです。

まとめ

神戸近郊を走り、堅実な経営をする神戸電鉄。それでも粟生線などはいまだに赤字が続いています。

車でどこにでも行ける時代でも、鉄道に乗ること自体が娯楽となる時代でもあります。

元々観光路線だった経緯もあることから、観光に力を入れるのもひとつの策でしょう。今後、神戸電鉄がどのように発展していくのか、目が離せません。

出張買取も宅配買取も「鉄道本舗」にお任せください!

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!