
本日は、宮城県の新利府で開催された「第36回新幹線車両基地まつり」に参加してきました!

小田原から「こだま800号」で東京へ行き、そこから「はやぶさ101号」に乗って仙台を目指します。

朝から気合いを入れるために、ハイボールの35缶を少し頂いて準備万端です!


東海道新幹線では、2025年の大阪・関西万博に向けて、万博ラッピングの新幹線が走っております。
東京駅に到着。

時間があればいつも「祭」という駅弁屋さんで駅弁を購入するのですが、今回は乗り換えの時間が少なく、早朝にもかかわらず激混みでしたので、ホームの駅弁屋さんで朝食を購入しました。

今回選んだのは「チキン弁当デラックス」。いつも買っているチキン弁当のデラックス版です。
黒色×金色×赤色のパッケージがカッコいい!

何がデラックスかというと、ヒモを引っ張ると温められる仕様になっており、新幹線の中で温かいお弁当を楽しめます。

温かいと言うだけで正義ですね!これには、とても幸せな気持ちになりました。

デラックス版は中身も少し変わっていて、いつものチキン弁当よりも、豪華になっていますが。1番のポイントは常々チキン弁当のから揚げが温かければもっと美味しいのになぁと思っていたので、うれしい進化です。
これからもチキン弁当デラックスを買って応援させていただきます!

大宮へ向かう道中で団体列車の185系を目撃しました(JR東日本びゅうツーリズム企画の上野~万座鹿沢口・大前間走る「185系」国鉄型での特別列車ツアーと思われる列車)
おそらく、動いている185系を見られるのはこれが最後になるかもしれません泣
しかも、新幹線リレー号カラーの185系は初めて見ました。今後、万が一にも185系のイベントがあればぜひ参加したいです。

仙台駅まで約1時間半の旅を楽しんだ後は「新幹線車両基地まつり」の臨時列車で会場へ向かいました。

新利府駅は、ほぼ新幹線総合車両センターの関係者の方向けの駅なんですかね。駅と車両センターが隣接されております。

この、まつりの日が新利府駅で1番乗降者数を誇る日になる事は間違い無いでしょう。
会場には大勢の人が来場していて、待ち時間が1時間もあるイベントもありました。
私のメイン目的は鉄道部品の販売イベントですので、工場内のイベントを少し見つつ、販売会場を目指しました。



鉄道工場の雰囲気は、まさに街工場と変わらず、鉄道車両を作ったり修理したりしているだけという感じです。いつも不思議な気分になります。
事前にJREモールサイトで10:35からの古物フェア入場券を手に入れていたので準備は万端!
本当は10:30のトップ入場券が欲しかったのですが、手に入らず10:35からの入場となりました。入場順が早いほど選べる部品が増えるため、できるだけ早い入場権を手に入れたいところです。




今日の販売会では、E2系やE3系の部品が販売されていました。解体される車両の部品が売られるのは鉄道イベントならではですね。
今回は、E3系の検査表とハンドルを購入しました。

• 検査表:2,000円
• ハンドル:3,500円(マスコンハンドルかと思いましたが、係員の方曰くATC用のハンドルとのことでした。マスコンハンドルだと思ったんだけどなぁ)
JR・国鉄の部品をコレクションしているので、手に入れたものをスタジオに並べて楽しみたいと思います。
お昼の時間になったので、会場内に出店されていた飲食店で「名取せり鍋」をいただきました。

宮城県の特産品である「仙台せり」を使った鍋料理で、旅の際はその地域の食材を使った料理を味わうのが楽しみです。
昼食後は鉄道部品の入札に挑戦。







狙っていたのはハンドルと銘板(2点)です。

※モザイクの部分には連絡先(電話番号)の記載があります。そして字が汚くてごめんなさい。次からもっと美しい書き方で名前を書きます。
• E3系ハンドルセット:26,500円
• 銘板(2点):22,200円
結果は、、、残念ながら落札できませんでした。
【落札結果】
①イス・オットマン:35,000円
②車掌室イス:180,000円
③E3系運転台7点:70,000円
④E3系BVハンドルセット:300,000円
⑤E3系楕円銘板2点:30,000円
完全にタラレバですが⑤のE3系の楕円銘板は私の入札金額は22,200円だったので、もっと本気を出せば!と後悔していますが、もう後の祭りですね。
あと、車掌室イスも欲しかったですが、持って帰るのどうしよう?と思い入札を躊躇してましたが、しかし18万円までは入札できなかったですね。
欲しいものを手に入れるには、落札出来たら良いな。では無くて。本気で戦わなければならないと改めて感じました。
このような鉄道イベントでのオークションを本当に難しいです。
例えばですが、入札金額に悩んだ際におけるヤフオクなどの落札価格はあまり参考にならないです。
絶対に欲しいと言う人が最強の価格を入れて来たら、いくらの落札価格になるかは予想つきません。
オークションやフリマアプリの価格に関係無く強い金額を入札されるライバルもいるので、見解としては欲しいものがあれば、自分の絶対に欲しい金額を書き込むことが大事だと思います。
最後は悔いの無いように。

明日(2024/10/20)は南阿蘇鉄道のイベントに参加するため、仙台空港から伊丹空港を経由して熊本へ移動します。

仙台から熊本まで新幹線で移動すると約8時間ほどかかるので、ANAの飛行機で移動することにしました。

鉄道も大好きですが、飛行機や船の移動も大好きです笑

大阪の夜景がとても美しい!
移動中も新幹線と同様に楽しみます!伊丹空港から熊本空港までの便は生まれて初めてのANAプレミアムクラスだったので、大興奮と言うか浮かれまくってしまいました!
その極地と言うか極めつけは食事のサービスです!
短いフライト時間だからか?お弁当みたいなスタイルです。

紙袋に入って、なんかそれっぽい感じ!

おぉ!田舎者のミーハーなので写真を撮らずにはいられない笑!

おぉぉ!恐らく地上だったら何とも思わないメニューですが、プレミアムクラスで出される機内のお弁当なので、リッチな感じがします笑

CAの方に気を遣って頂きお味噌汁に冷たいお茶、熱々のコーヒーも出してもらっていたせり尽せりです。
今度JALにも乗ってリッチなサービスを感じて見たいと思います。
この歳になっても乗り物で、ここまで大興奮できて非常に良かったなと思います。でも浮か過ぎてて恥ずかしさも感じます。
何でも経験するに限りますね。
とにかく言えることは、飛行機の移動が楽しすぎると言うこと!本当は私の立場的に鉄道で移動すべきなんでしょうが、やはり飛行機も新幹線と同じくらい素晴らしいです。
肥後大津駅から列車で宿のある熊本駅に移動して今日は終わり。

南阿蘇鉄道のオークションでは欲しいものを落札できるといいな。
ではでは、明日も楽しんできます!
